[鍋、ぶらり。]第弐幕:羽田 to 広島。そして朝鍋、牡蠣づくし。[第拾弐鍋]
さて「おもいっきり楽しむ」ために企画した「鍋、ぶらり。」第弐幕。ここからの道中レポート、まずは空港編を大崎がお送りします。
導入編は以下をどうぞ。
出発の地、羽田空港。
大崎は前日にバンコク出張から戻ってきたばかりなので、ホテルから空港へ。

ホテルから空港の直行バスで

すぐに出発ロビーに到着
[ホテル]7:00 →(送迎バス)→[羽田空港第一ターミナルビル]7:10
フライト時間まで時間があるため、空港内をぶらりぶらりしてみます。そうそう、羽田のマーケットプレイスには我らがジャイアンツのショップがあるんです、と思って行ってみたもののまだ営業時間外。残念。

まだ開店時間前のジャイアンツ ウイング ショップ。残念。
しかし、出発ロビーに特設コーナーが。入り口脇では2013年からの巨人戦ダイジェスト(ボウカーの次年度残留弾とかもw)が流れています。良い感じ!

「読売巨人軍応援キャンペーンfrom羽田空港」が!
何気にこれってすごい気がします。羽田は東京、そして関東地方の玄関口。一方で、在関東の球団は巨人をはじめ、ヤクルト・横浜・西武と複数球団があるわけです。その中で、巨人だけ特別扱い(?)されていることは巨人ファンとしては嬉しい限り(アンチの方、ごめんなさい)。
ちなみに、広島は街ぐるみでカープ一色! 街がカープの赤で作られている感じ。これはこれで羨ましかったなあ。この様子は次回お伝えできると思います。
さてさて、そうこうしているうちに、馮からも連絡が。
もともと、
- JAL:第1ターミナルビル
- ANA:第2ターミナルビル
と正反対のため、広島で会いましょうという形だったのですが、時間も少し余裕があるため羽田で記念写真を撮りましょうということに。
フライト時間の早い大崎の都合で、第1ターミナルビル側に来てもらってパシャリ。この瞬間「鍋、ぶらり。」第弐幕が始まりました。

第1ターミナル入り口で
[羽田空港第1ターミナルビル]8:20
ところで。
今回の旅の話をうちの妻にしたところ、それぞれ別に飛ぶということにびっくりされました。
もし自分達が旅行に行くとしたら、同じ飛行機で空港でちゃんと待ち合わせてそこから楽しむ、、、と。そうか、そういうもんなんですねえ。
快晴の広島。ソラミィと出会う。
[羽田空港発]9:05 → [広島空港着]10:25 (大崎)
[羽田空港発]9:25 → [広島空港着]11:00 (馮・定刻10分遅れ)
羽田は曇り空、天気予報でも広島は曇りの予想でしたが、着いてみたらこれ以上ないくらいの快晴。これはラッキー! 「鍋、ぶらり。」第弐幕がいい旅になることをこの時点で確信します。
一方でANA便の到着が定刻から10分遅れるという掲示が。
それならば、と、この10分遅れの間に市内へ移動するリムジンバスの時刻表を確認し、後述の朝鍋に使える時間を確認。そうこうしている間に、馮が青い翼で到着します。
ちなみに、今回定刻10分遅れとはいえ、新幹線とともにこの航空2社の定時到着率の高さ(JAL:88.94%で2年連続世界1位、ANA:87.14%で3位。2014年2月13日「定時到着率」のランキングから)には頭が下がります。

まさに群鳥。各社の努力に支えられている快適さだと感じます。
さて、到着ロビーで落ち合うと、その時ちょうど横から何か青い物体。よく見てみると「ソラミィ」の名札が。
広島空港のマスコットキャラクターということで、去年の秋に産まれたばっかりのゆるキャラらしいです。
名札を付けているあたり、一生懸命名前を覚えてもらいたいという想いが感じられて微笑ましいですね。
広島空港が大好きで背中のジェットで空を飛び,レーダーと双眼鏡のめがねでいつも空の安全に気を配っているロボット。
広島空港マスコットキャラクター「ソラミィ」誕生!
「この子話せるんですか?」と聞いたところ「話せません」と言われたのは、ロボットだったからなんですね。なるほど。がんばれソラミィ! めざせゆるキャラグランプリ出場!

がんばれ! ソラミィ
せっかくなのでスリーショットでパシャリ。いつか自慢できる日がくるかもしれない。
[広島空港合流]11:00
牡蠣づくし。そして朝鍋を楽しむ
事前に調べたところ、広島市内では有名な「かなわ」さんが広島空港内にも店を出しているということで、道程的にここはおさえておこうと。先乗りした大崎が先にお店を覗いてみた時点ではまだモーニングメニューが中心の模様でしたが、馮が到着予定の11時からは通常のメニューになるようで、これまたラッキー。
さて、「おもいっきり楽しむ」をコンセプトに掲げた今回の「鍋、ぶらり。」。
広島と言えば牡蠣でしょう! ということでかなわさんの豊富な牡蠣メニューにテンションが上がります。
が、ここから「胃のキャパシティマネジメント」が発動。色々オーダーしたい心をぐっとぐっと抑えて、店員さんにいちいち内容量を確認しつつ、慎重に・しかし大胆にオーダーをしていきます。
おっと、もちろんビールは忘れずに。ここだけは別腹。

まずはビール

外せない生牡蠣

写真撮影にいそしむ馮

そして撮ったのは牡蠣の味噌焼き
今回頼んだのは牡蠣の土手鍋。写真で見ると小さいのですが、食事量を考慮して1人用の鍋をオーダーしたため。見た目の派手さはないですが、味噌と牡蠣がベストマッチ。非常に美味でした。

土手鍋。土手は崩れているので、味噌鍋?

見た目は正直それほどでもないけど、美味しい!

牡蠣の天ぷらなども頼み、結局はこんな感じ

最後にツーショット。店員さんはとても親切でした
朝から贅沢に牡蠣を満喫したところで、いよいよ市内へ移動します。
ここから先は次回のレポートで!
[広島空港内 かなわ]12:00 → [広島空港]12:10→(リムジンバス)→ 広島駅へ
(文責・大崎)
今回つついた鍋
種類: | 土手鍋 |
店名: | かなわ 広島空港店(広島) |
URL: | http://www.kanawa.co.jp/restaurant/airport/ |
2件のフィードバック
[…] [鍋、ぶらり。]第弐幕:羽田 to 広島。そして朝鍋、牡蠣づくし。[第拾弐鍋] […]
[…] [鍋、ぶらり。]第弐幕:羽田 to 広島。そして朝鍋、牡蠣づくし。[第拾弐鍋] […]