こんにちは。
まだまだ食べたことがないタイ料理が山ほどありますが、どうしてもお気にいりを続けて食べてしまう凝り性の傾向があり、なかなか新規タイ料理開拓が進んでいないできていない大崎です。
今日はタイの大衆焼肉+鍋の「ムーガタ」をつついてきました。
焼肉と鍋のハイブリッド
さて、今回つついたムーガタですが、見れば見るほどユニークなスタイル。一つ一つは見慣れたものなのに、組み合わさるとなんだか新鮮。そして、実際つついて見るとなるほど! がたくさんでした。
ムー=豚肉、ガタ=鉄板、合わせてムーガタ。タイ料理はそのまんまの単語の組み合わせが多い印象ですが、これもそのパターンのよう。その「鉄板」は形状は日本でもおなじみのジンギスカン鍋そっくりですが、縁の部分の深さはムーガタ鍋のほうが深いです。
ムーガタ鍋。ジンギスカン鍋よりも縁が深くて広い
この部分は、ドーム型の部分で焼肉をした時にでる肉汁をためて、野菜などを煮込むのに使うエリア。焼けば焼くほど具材のエキスが周りに貯まっていく、なんとも心憎い鍋の構造です。すばらしい。
下から炭火で火を焚く
さっそく具材を取ってくる
ファミリームーガタはバイキングスタイル。
普通のコースとシーフード付きのコースがあるみたいですが、今回は普通のコースで。
色んな種類のお肉や野菜を取り放題で、たったの139バーツ(2014年6月の日本円換算でだいたい500程度)。凄まじいほどのコストパフォーマンスです。
が、残してしまうとそれに対して追加料金がかかる、ということなので注意が必要です。
メニューの上の方にコースが。普通のが139バーツ、シーフードもつくコースが239バーツ。いずれにしても安い
こちらはシーフードエリア。今回はとっちゃダメ
なかなか美味しそう
この皿をもらって食べたいものを好きなだけ取っていく
お肉エリア
名前がよくわからないもののエリア
練り物やホルモン系のエリア
果物もある
手前はカノムチン(米粉でできた、そうめんのようなもの)かな?
巻き寿司もあり。もはや焼肉関係ない
じゅうじゅう+はふはふといただきます
ということで早速焼いて食べてみます。
この安さなので、正直どんな肉を使ってるんだか? と若干不安になりましたが、いや、ぜんぜん美味しい。
肉汁が加わった鍋部分で煮込む野菜もなかなかのお味。つけダレがいいのかも。
焼き焼き。肉汁が縁につたわり落ちるので、縁のスープの味は常に変わっていく
取り放題なので、どんどん
タワーで頼んだチャーンビール。チャーンガールがついでくれます
正面から見るとこの大きさ。すばらしい
ビールも相まって、箸が進む進む
縁で煮込む野菜がまた美味しい
締めはうどんならぬ、春雨で
いろんな味を吸い込んだ春雨は絶品
たくさん取って、焼いて、煮込んで。
いやー、満足でした!
おまけ
一角にはぼくの大好きなソムタムを自分で作ることができるコーナーも。
ソムタムコーナー。自他ともに認めるソムタム好きとしては放っておけない
折角なのでソムタムの具を素焼きの壺に入れて、すりこぎを使って作ってみました。
見た目はなかなか。タイ人の作るソムタムと遜色ない感じ
一回目はイマイチだったけど、二回目はそこそこの味に。
地元の人も、みんな思い思いにつついていました
表の看板。ファミリームーガタと書いてある
こうしてまたひとつ、バンコクの暑い夜がふけていきました。
もっともっと異国の、鍋、つつこ。
(文責・大崎)
今回つついた鍋
種類: | ムーガタ(หมูกระทะ) |
店名: | ファミリームーガタ(แฟมิลี่หมูกะทะ) |
URL: | https://www.facebook.com/pages/ร้านแฟมิลี่หมูกะทะ-สาขาเพชรบุรี-/200530903408887 (facebookチェックイン情報) |