サイトアイコン 鍋、つつこ。 – nabe22.co

[コソ鍋・弐佰四拾参]1年で最も寒い時期にはやはり鍋。雪国が産んだ郷土料理せんべい汁を作ってみた

東北が産んだ郷土料理、せんべい汁を作ってみた

2017年1月20日。

この日は、2017年の「大寒」。24節季のひとつで、暦の上で「1年の中でいちばん寒い日」とされる日でした。

その大寒の日に相応しく(?)この日の都内は強烈に冷え込みました。天気予報では雪が降るかもしれないとなっており、実際に場所によっては少し降ったところもあったようです。

実はその大寒の朝に大戸屋で朝鍋をつついたのですが、とはいえこの日に限らず、2016-2017年の冬は例年になく厳しく、あったかい鍋が恋しくなってきますね。

さて、これまでぼくは個人的にとてもハマっているチムチュムムーガタなど、自宅ではタイの鍋を作ることが多かったのですが、2017年は原点回帰(?)で日本の鍋にまた目を向け直してみようと思っています。

先だってはテレビ番組の特集に触発されて秋田の郷土料理「きりたんぽ鍋」をつくってみましたが、今回はその秋田のさらに北方、青森県の郷土料理のひとつである「せんべい汁」をつくってみることにしました。

せんべい汁といえば、もつ鍋大臣のメンバー馮のお気にいりの鍋のひとつで、この「鍋、つつこ。」のせんべい汁カテゴリーは彼の独壇場となっています。

これは負けてはならぬ(?)ということで、今回は強い味方、その名もズバリの「東北みやげ煎餅株式会社」さんのせんべい汁セットをつかって仕上げてみました。

東北みやげ煎餅株式会社さんのせんべい。おかわり用にもう一袋。

実際問題、トラディショナルなせんべい汁の具材はなんなのか? というのが難しかったのですが、そこはやはり鍋。好みの具材をいれればいいさと以下を使って作ることにしました。

キノコが大好きなのでこんな感じで。

これに加えて、メインの「せんべい」です。

盛り付けを考えると先にせんべいもいれてしまいたいのですが、きりたんぽと同じであんまり早く入れてしまうと煮崩れしてしまいます。
あとは好みの堅さというものもあるので、後入れが良いですね。

ちょっと芯が残ったせんべいや、クタッとなるまで汁を吸わせたせんべいなど、違った食感を楽しめるのもせんべい汁の魅力といえそうです。

せんべい投入。堅さはお好みで。

ところで、先日のきりたんぽ鍋や今回のせんべい汁を作るときにつかった鉄鍋、見た目がまさに郷土料理という感じになるのと、IHにも対応しているのでなかなか重宝します。

メンバー馮も同じものをもっていて、過去には鍋のバーベキュー「鍋Q」でも大活躍しています。

メンバー馮の持ち込み、鉄鍋

こんな感じの仕上がり。カニの存在感がすごい(笑)

普通の調理用鍋に比べるとなかなか使う機会はないのですが、鍋以外にも角煮やカレーを作るときに使えたりと意外と便利な鍋なので、一家に1台置いておくとよいかもしれませんね。

鉄鍋を使った角煮づくり

カレー作りにも。

 


池永鉄工 S鉄鍋 30cm QKV5506

 

これからも鉄鍋使って、鍋、つつこ。

(文責・大崎)

今回つついた鍋

種類: せんべい汁
店名: 自宅(埼玉)
URL:

モバイルバージョンを終了